ベルギーライブレポート3

0 0
ヨーロッパツアー レポート
ベルギーでのライブ1本目はLiege という街で行いました。

場所はGarege creative musicというライブハウスで

倉庫を改造したものでした。


IMG_7682.JPG


IMG_7680.JPG


ライブハウスの前にスーパーマーケットがあって

そのお店の倉庫がとなりにあるらしく

搬入のトラックが、ライブハウスの前に止っていたりと

本当にガレージでした。



Aurellieさんが主催した Le maturi du Garageというイベントに出演しました。

このイベントは、日本文化を紹介するようなものでしたので

当日は抹茶や、おかきがふるまわれたり、

アニソンカラオケや、クイズ大会があったりと

とても楽しいものでした。

日本語を勉強しているという方にも

何人もあいまして、ベルギーの方がどうして日本文化に興味を持っているか

とても気になりました。

やはり漫画、アニメの力は強く、ドラゴンボールZの主題歌を熱唱している様子は

圧巻でした。


IMG_7687.JPG

ふるまいお茶、浴衣を着てます。


IMG_7710.JPG

アニソンカラオケの模様


IMG_7691.JPG

楽屋にて


肝心のライブの方ですが

海外にライブに行った友人達の話では、(特にアメリカ)

ライブハウスの機材は、ほぼないに等しくて、モニタースピーカーなんてないし、

出音というか、アンプから直接音をだす、生音メインだ。

みたいなことをよく聞いていました。


ですので、あまり箱には期待していなかったのですが、

PAエンジニアのマークさんが、レコーディングエンジニアでもあるので

無茶苦茶、音が良かったんです!


最低限の機材でうまく、音場をコントロールしていて、しかもボーカルには最高でした。


機材面でも全然問題ないし、また、照明装置に関しては本当に期待してなかったのですが

こちらのやりたいことを完璧に把握してくれたので

LEDとのからみも全然問題ないというか、すげ~よかった。


照明のスポットの淡い感じで、みたいなものをすんなりやってくれたんです。

これってけっこう難しくて、いつもどう注文しようかって悩むんですが

サウンドチェックの時に、LEDも一緒に試して、こちらの要望を軽く言っただけで

OK!っていう感じでやってくれっちゃったので感動しました。


67184451_2278229562492248_8102600333848477696_n.jpg


67206542_2769897416414226_5898499537894375424_n.jpg


それで本番ですが、ほぼ最後のあたりで、自分の機材をほぼ全部なぎたおし

音が出なくなるというアクシデントが起きました。


結構派手に倒れて、会場がうわ~~みたいな雰囲気になり、

マークも続けられるか?って聞いてきました。


ですが、倒した本人は、案外ケロッとしてまして、

「まあそういうこともあるね。」

って意外に冷静だったのが自分でも驚きでした。


一つずつ接続を確認したりして、その後、割と普通にリカバーして終演しましたので

結構ハート強くなってんなって自分をほめました。


昔だったら、結構パニックになって、

やべえっおしまいだ!

なんて思ったかもしれないんですが、

わりとすべて想定内っつうか、腹決めてやっているとこがあるんで、

最悪MPCのシーケンス(再生停止)がぶっ飛んでもやってやると思っています。

警察来てライブ中止クラスのことでなければ多分やると思います。


まあ、長くやってりゃ色々あるよねって感じで。

良い経験をしたライブでした。


ライブ後、PAのマークからは、

打ち込みなのに、デジタル臭くないからいい仕事してるねって

ほめられたので良しとしました。

キラのボーカルについては、マイクの銘柄確認までして、

激ほめしていたんで、まあそれもよかったと思います。



あとライブハウスのドリンクが無茶苦茶安くて

ビール・ワインが、が2euroなんで約250円です。

現地の人からしたら200円くらいの感覚なんで

すごく気軽に酒のんで遊べるんですね。

まあ、水よりビールの方が飲食店では安い場合も結構あるので

ベルギー最高って思いました。

飲酒運転に関しては、ドリンク1,2杯なら大丈夫らしいです。



という楽しい初海外ライブを終えました。


その後の感想として


「海外だからといって、自宅でリハーサルでやっていることが、

そのまま音として出るので、違いはない。ミラクルやサプライズは起きない。」


ということを強く感じました。


 そして、+アルファというか、何か特別なもの、

というものを期待していた自分がいたのかもしれない、

ということに気づきました。


それと、童貞喪失というか、終わってみると意外になんともないね、みたいな感じというか。

そんなことも感じました。


ですが、目標が明確になり、


「さらに真剣に、音をリハで追い込んでそのうちの何割出せるかということ」


をもっと求めようと、改めて強く思いました。


すごく淡い感想かもしれないんですが、

目から鱗というか本質的なものに気づいたライブでした。



つづきます。
関連記事

0Comments